ときどき日記

2024-03-14 22:31:00

経絡治療を学びたい鍼灸師、鍼灸学校の学生向け講習会

お知らせのページにも載せましたが、私が月2回参加している東洋はり医学会で、5/26(日)に「わかりやすい経絡治療学術講習会」があります。

経絡治療を学びたい鍼灸師の方、鍼灸学校に通っている学生の方向けの勉強会です。

学校に行って国家試験に合格するのはスタートライン。

一生続けられる勉強です。

詳しくは以下をご覧ください。

Screenshot_20240314-220237.png

Screenshot_20240314-220248.png

 

2024-03-12 06:36:00

コラボセミナー

活眞堂薬局とのコラボセミナー、今回も無事終わりました。

漢方ではどのように花粉症になるとされているのか、どうしたら改善するのか、わかりやすく教えていただきました。

漢方茶もみなさんとても喜ばれていました。

「子牛の体は熱く、牛乳はそれを冷やすためにあげるものなので、乳製品は体を冷やす。体を冷やすと具合が悪くなる人は、とりすぎてはいけない」というお話もありました。

便秘にならないように一生懸命ヨーグルトなど食べている人は、かえって胃腸症状が出やすいと聞いたことがあったので、なるほど!と思いましたよ。

甘いものや、体を冷やす食べ物、たけのこや山菜なども食べすぎないようにとも。

 

私のターンでは、まず脉診流経絡治療と、よもぎ蒸しのお話をさせていただきました。

その後、よく使われるくしゃみ鼻水、頭痛や目の症状のための特効穴をご紹介し、実際にご家庭で手軽にできる煙の出ない台座灸を使ってみました。

ご希望の方に、半米粒大にひねったお灸を施灸してお見せしました。

次回は、梅雨対策、5月に小平市喜平橋の活眞堂薬局で開催予定です。

お楽しみに!

 

毎月参加している、東洋はり医学会の会場近くに、きれいな春の訪れです。

DSC_1060.JPG

2024-02-21 20:34:00

3/9(土)花粉症対策セミナーあります

お知らせにも載せましたが、3/9(土)13:30〜15:00、当院にて花粉症対策セミナーをします。

当院のオリジナルよもぎ蒸しパックを調合してくださっている、漢方サロン活眞堂薬局の津島哲平先生に、花粉症対策の漢方のお話をしていただきます。

漢方サロンの漢方茶や薬膳料理のレシピ材料などの販売があります。

また、経絡治療のお話、花粉症や体質改善のための特効穴をご紹介し、実際にツボの取り方、台座灸の使い方をお教えし、お灸をします。

お楽しみに!

 

会場 灯はり灸院

参加費 500円

定員 10名(事前申請·先着順)

 

お申込みは、漢方サロン活眞堂薬局まで。

042-403-2120

kasshindou@gmail.com

 

DSC_1038.JPG

 

 

2024-02-15 22:37:00

春一番

暖かい日でしたね。

風が強くて、花粉が目に見えるようでした!

「養生の伴わない治療法はない」

「抗原物質を極力遠ざける」

花粉対策もこれにつきると思います。

自分都合以外の、仕事や家庭の事情でなかなか難しいかも知れませんが…

休息を十分にとって抵抗力を下げないようにすることと、マスク、メガネ、洗濯物の部屋干しetc.…花粉を避ける工夫と努力と周囲の理解を得ることですね。

鍼灸もぜひお試しください。

そして…3月に、また活眞堂薬局とのコラボ企画、花粉症対策セミナーを予定しています。

クシャミ鼻水に効くお灸など、ご紹介します。

詳細は追ってお知らせします。

お楽しみに!

 

水仙の花が咲きました!

DSC_1025.JPG

 

 

2024-02-07 20:30:00

昨日は雪が積もりました。

水分を含んだめちゃくちゃ重い雪でした。

凍ってしまったら大変と、雪かきして、全身、筋肉痛です。

その後ずっと降った雨で、道の雪は溶けたようです。

こんなにあっさり溶けるなら、あんなに頑張らなくてよかったのになぁ~

 

雪に埋まった水仙。花はあと少し…

DSC_0978.JPG