実家にあったモヤイをひとつ、灯はり灸院にお迎えしました。
モヤイです。
イースター島の「モアイ」ではなく、渋谷駅の「モヤイ」です。
待ち合わせ場所になるようなあんな大きなモヤイ像ではありませんよ。
昔、東京都の新島から送られてきました。
実家にはもう一つあって、異なるおもざしなので、私が勝手にお姉さんと妹と呼んでいたうちの、妹さんをいただいてきました。
実家からは、お姉さんも持っていってくれと言われているので、いずれまた増えるかもしれません。
うちのコが小さい頃は、ベランダの花の水やりのときに、モヤイにもお水をかけていました。
なにか生えてくるとでも思ったのでしょうか。
妹、7㎏。
ワカケホンセイインコをご存知ですか。
飼ってる方もいらっしゃって、インスタなどでカワイイ姿を見せてくれますが、かなり前から、野生化した群れの噂が…
滝山では、最近見ないな〜と思っていたのですが、オナガやムクドリと違う声がして、んん?と思って空を見上げると…無数の野生のワカケさんたちに遭遇しました!
こんな感じです。
庭の南天の実が赤くなってきました。
それにしても、ナンテンとか、アイビーとか、ユキヤナギとか、近所のお庭や遊歩道の花壇に植わってる植物が、大体おんなじような感じなのは、どういったわけなんでしょうか…
裏門の階段に堆積した土から、結構しっかりしたネズミモチの木が生えていたのは、鳥さんの落とし物…?
だんだんと赤く色づく南天の実。
ハロウィン、30年前には中国語で聞いたことなかったので調べました。
簡体字では「万圣节」、繁体字では「萬聖節」ですね。
よもぎ蒸しスペースの時計をハロウィン仕様に…
世田谷区梅ヶ丘のラグナデンタルクリニックの待合室にて。いいお顔。
彼岸花のほかに植えた、「す」のつく球根とは、スイセンでした。
土からニョキニョキっと現れ始めました。埋めたらちゃんと出てくるのがスゴイ。
そして、綿の花が咲いたあと、ふわふわのコットンボールになってきました。